2015年01月04日
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
今年も友釣りの記録を淡々と書いていこうと思います。
まだまだ未熟な友釣り師で、内容もつまらぬブログですが、
去年よりも更なるレベルUP目指して頑張ろうと思います。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
今年も、皆様にとって
素晴らしい釣り年になりますように。
そして、私のメインブログ
「チキンの釣れないダイアリー」も
応援のほど宜しくお願いします。
今年も友釣りの記録を淡々と書いていこうと思います。
まだまだ未熟な友釣り師で、内容もつまらぬブログですが、
去年よりも更なるレベルUP目指して頑張ろうと思います。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
今年も、皆様にとって
素晴らしい釣り年になりますように。

そして、私のメインブログ
「チキンの釣れないダイアリー」も
応援のほど宜しくお願いします。
2014年10月12日
竿納め釣行。
中央管轄の支流河川。

にほんブログ村
【10月11日 a.m8:00~】
午前は、本流を攻めてみたが2尾止まり。
いまいちパッとしなかった為、午後から支流へ。
しかし、へんな濁り&減水でちょっと釣りにくい。
でも、真新しいハミ跡が多数ある状況!!
どこが掛かるか分からないので、歩き回る。
すると、膝下くらいのチャラチャラの瀬で2尾。
川を切り、対岸から天然を泳がせて6尾。
まだ釣れそうな雰囲気でしたが、終了時間。
綺麗な夕暮れの風景をバックに今シーズンの締めくくりとしました。
ここでの釣果は
8尾。
サイズは
24cm位 から
こんなオチビちゃんまで(笑)
ってな訳で結果。
今回の釣果・・・10尾。
トータル ・・・ 88尾(出撃10回)
シーズン最後の釣行で、ツ抜け出来たので良かったです。
次の記事で今年の釣行を振り返ってみようと思います。
2014年09月21日
そろそろ終盤?久々の中央へ
前回の釣行から20日も経過・・・。
今回は久々に中央へ釣行してきました。

にほんブログ村
【9月20日 A.M10:00~】

まずは鮎の瀬大橋下流へエントリー。
入水すると、寒い・・・。(笑)
なんか気温も一気に下がりましたね。
たしかこの日は23度程だったと思います。
まずは、トロ場で泳がせ。
フロロの0.175でオトリ確保しようと泳がせてるといきなり「ガガン!!」
っと同時に親子どんぶり・・・(泣)
うはっ!なめてたか・・。
開始早々に出鼻を挫かれる。
時折跳ねる鮎は結構サイズが良さそうなので、思い切ってハイメタの0・08に張り替える。
ゆるーい瀬を対岸へ泳がせてようやく

1尾目!!
おぉ!なかなかサイズいいじゃん♪
早速付け替えて離すと、連荘で同サイズ!!
しかし、その後は苦戦してもう1尾拾ったところで移動。
初めて入る洲原方面では1尾のみ・・・。
また移動・・。
そして、大好きな御手洗!!
夕マズメの入れ掛かりを期待するも2尾釣ったところで終了。
この時期になると、日が暮れるのが早いですわ~。(泣)
ってな訳で、結果。
今回の釣果・・・6尾。
トータル ・・・ 78尾(出撃9回)
そうそう、自分の師匠がこんなヤツを釣ってました。

25cmのジャンボ鮎!!
いいなぁ~
友釣りは、あと行けても1,2回かな。
最後に大釣り出来るよう、頑張りマッス。
今回は久々に中央へ釣行してきました。

にほんブログ村
【9月20日 A.M10:00~】
まずは鮎の瀬大橋下流へエントリー。
入水すると、寒い・・・。(笑)
なんか気温も一気に下がりましたね。
たしかこの日は23度程だったと思います。
まずは、トロ場で泳がせ。
フロロの0.175でオトリ確保しようと泳がせてるといきなり「ガガン!!」
っと同時に親子どんぶり・・・(泣)
うはっ!なめてたか・・。
開始早々に出鼻を挫かれる。
時折跳ねる鮎は結構サイズが良さそうなので、思い切ってハイメタの0・08に張り替える。
ゆるーい瀬を対岸へ泳がせてようやく
1尾目!!
おぉ!なかなかサイズいいじゃん♪
早速付け替えて離すと、連荘で同サイズ!!
しかし、その後は苦戦してもう1尾拾ったところで移動。
初めて入る洲原方面では1尾のみ・・・。
また移動・・。
そして、大好きな御手洗!!
夕マズメの入れ掛かりを期待するも2尾釣ったところで終了。
この時期になると、日が暮れるのが早いですわ~。(泣)
ってな訳で、結果。
今回の釣果・・・6尾。
トータル ・・・ 78尾(出撃9回)
そうそう、自分の師匠がこんなヤツを釣ってました。
25cmのジャンボ鮎!!
いいなぁ~
友釣りは、あと行けても1,2回かな。
最後に大釣り出来るよう、頑張りマッス。
2014年09月01日
久々の友釣り!! in 郡上
久々の更新です。
増水の影響で、友釣りはなかなか行く気になれませんでした。
しかし、最近になって郡上方面は状況が回復してきたみたい。
なので、昨日は重い腰を上げ、久々の友釣りへ行ってきました。

にほんブログ村
【8月31日 A.M7:30~】
まずは、白鳥方面へ。
橋の上から見ると、なかなかいい色した石がたくさんみえます。
まだ誰も入ってないポイントなので、とりあえず挑戦!!
しかし、なかなか掛からず苦戦・・・。
結局3尾掛かっただけ。
後から来た方は、割とコンスタントに掛けるのだが・・。
それよりも、根掛かり等が多く、自分的には苦手なポイントだったので移動です。
【第2ラウンド A.M11:00~】

大和方面のこんな場所へ到着。
流石に人が多いですね~♪
やっぱ長良の友釣りはこうでなくっちゃ。
お客さんの多さが、長良川の復活を物語ってます。
まずは、瀬尻からせめてみます。
しかし、思ったような場所ででない・・・。
足で稼ごうと、粘ってようやく。

小さいけど、いい色の鮎。
その後、ポツポツ掛かるもどうもしっくり来ない。
なので、苦手な泳がせ釣りに変更。
下のトロ場へ入りなおし、じーっと構えて泳がすとこれが正解!!
いきなりの4連荘♪
そして、

でた!今日一番の鮎!!
って言っても23cmくらいだけどね。(汗)
その後も、泳がせでそこそこ掛かる。
苦手な釣りでも、コンスタントに掛かると楽しい~♪
しかし、楽しい時間はあっという間に過ぎて、終了時間が・・!!
結果、

このポイントだけで、13尾。(オトリ別)
って事は、
合計16尾!!
よっしゃ!自己記録1尾更新や~
今回は比重の違う複合メタルを使い分けてみました。
なんか、この場所この糸じゃないな?っと思ったら、即違うのに交換。
今までは、面倒だからとそのままやってたけど、やっぱ全然違う。
1手間かけるだけで、泳ぎが全然違う事にビックリしました。
それが釣果に繋がったのかな?
そんな訳で、その日はいつもよりニコニコで帰宅。
その日は、もう一つ嬉しい事があって・・・
それは・・・
釣れた鮎を炭火焼いて食べたことです。

師匠が竹割って作った串に刺して

これも、師匠お手製の鮎焼き器で焼きました。
やっぱり、炭火で焼いた鮎は格別に美味いです♪
焼ける間に、肉やビールを頂いて、最後にメインの鮎を喰らう。
はぁ~最高の時間でした。
また、仕入れに行かないと(笑)
今日の釣果・・・16尾。
トータル ・・・ 72尾(出撃8回)
(7回目は記事書くの忘れました。5尾でした。)
【タックル】
竿:アバンサー95M
天井糸:エステル0.8号
水中糸:メタビート0.06号、メタコンポⅡ0.07号
付け糸:バリバス0.4号
針:オーナータフ7号(4本)&7.5号(3本)
増水の影響で、友釣りはなかなか行く気になれませんでした。
しかし、最近になって郡上方面は状況が回復してきたみたい。
なので、昨日は重い腰を上げ、久々の友釣りへ行ってきました。

にほんブログ村
【8月31日 A.M7:30~】
まずは、白鳥方面へ。
橋の上から見ると、なかなかいい色した石がたくさんみえます。
まだ誰も入ってないポイントなので、とりあえず挑戦!!
しかし、なかなか掛からず苦戦・・・。
結局3尾掛かっただけ。
後から来た方は、割とコンスタントに掛けるのだが・・。
それよりも、根掛かり等が多く、自分的には苦手なポイントだったので移動です。
【第2ラウンド A.M11:00~】
大和方面のこんな場所へ到着。
流石に人が多いですね~♪
やっぱ長良の友釣りはこうでなくっちゃ。
お客さんの多さが、長良川の復活を物語ってます。
まずは、瀬尻からせめてみます。
しかし、思ったような場所ででない・・・。
足で稼ごうと、粘ってようやく。
小さいけど、いい色の鮎。
その後、ポツポツ掛かるもどうもしっくり来ない。
なので、苦手な泳がせ釣りに変更。
下のトロ場へ入りなおし、じーっと構えて泳がすとこれが正解!!
いきなりの4連荘♪
そして、
でた!今日一番の鮎!!
って言っても23cmくらいだけどね。(汗)
その後も、泳がせでそこそこ掛かる。
苦手な釣りでも、コンスタントに掛かると楽しい~♪
しかし、楽しい時間はあっという間に過ぎて、終了時間が・・!!
結果、
このポイントだけで、13尾。(オトリ別)
って事は、
合計16尾!!
よっしゃ!自己記録1尾更新や~

今回は比重の違う複合メタルを使い分けてみました。
なんか、この場所この糸じゃないな?っと思ったら、即違うのに交換。
今までは、面倒だからとそのままやってたけど、やっぱ全然違う。
1手間かけるだけで、泳ぎが全然違う事にビックリしました。
それが釣果に繋がったのかな?
そんな訳で、その日はいつもよりニコニコで帰宅。

その日は、もう一つ嬉しい事があって・・・
それは・・・
釣れた鮎を炭火焼いて食べたことです。

師匠が竹割って作った串に刺して
これも、師匠お手製の鮎焼き器で焼きました。
やっぱり、炭火で焼いた鮎は格別に美味いです♪
焼ける間に、肉やビールを頂いて、最後にメインの鮎を喰らう。
はぁ~最高の時間でした。

また、仕入れに行かないと(笑)
今日の釣果・・・16尾。
トータル ・・・ 72尾(出撃8回)
(7回目は記事書くの忘れました。5尾でした。)
【タックル】
竿:アバンサー95M
天井糸:エステル0.8号
水中糸:メタビート0.06号、メタコンポⅡ0.07号
付け糸:バリバス0.4号
針:オーナータフ7号(4本)&7.5号(3本)
2014年08月17日
大増水・・・。

長良川、河渡橋上流付近の様子。
堤防を通りがかった時、長良川が思わぬ増水してたので撮影。
先週の台風の影響で増水し、ようやく落ち着きを取り戻しつつあった長良川。
2日前からのゲリラ豪雨によってさらに水位が上がりました。
もっと上流の美濃方面では、氾濫注意水位を超えた模様です。

(画像は 岐阜県 川の防災情報 から拝借しました。)
梅雨時期は渇水状況だったのに、ここ最近は高水ばかり。
今年はなんか気候がおかしいですね。
まずは、被害がない事を祈るばかりです。
鮎釣りは・・・
当分先延ばしかな・・・。(泣)
2014年08月06日
平日釣行、やや増水の大和へ。
今日は珍しく平日休みだったので友釣りへ。
いつものメンバー3人で長良川の大和方面へ行ってきました。

にほんブログ村
当初の予定では、渇水気味な長良川を攻める予定でした。
しかし、上流の方で降ったのか、昨日の雨の影響か、知らぬ間に増水。(汗)
そうなるとポイントはどんな場所がいいのか・・・。
いろいろ探し回った挙句、こんな場所へ入ってみました。

天気予報は昼から雨。
現地状況は朝から雨。(泣)
水もやや濁り気味・・・。

こりゃ期待できないなぁ。
不安よぎる中スタート。
すると、ものの5分ほどで

オトリサイズ♪
意外にいけるんちゃう?
不安が期待に変わります。
しかし2,3尾目はチビ。
場所が悪いのかな?っと少し強い瀬へ移動。
するとここからいい型4連発!!
満足して一服。しかしその後はまさかの沈黙。
水温も少し下がったような・・・。
何処をどうやっても先ほどの反応が出ない。(泣)
悪戦苦闘しながら忍耐の釣りへ。
有望ポイントでじーっと耐えていると今日1番サイズが出た!!
そして2尾追加し何とかつ抜け達成♪

ここで、状況打破の為移動。

しかしここで大惨事が!!
なんと!! 後輩の竿の穂先が折れた!
開始早々の事だったので、その後後輩は強制見学。(笑)
なんか可愛そうで、自分も早々に戦線離脱。
師匠も早めに切り上げたので、15時前に終了としました。
今回はノーマル仕掛けオンリーでつ抜け出来たので満足。
でも、ケラレたり追われるのに掛からなかったり反省点も多々。
次回は、もう少し状況に合わせた針設定が出来るように頑張ります。
今日の釣果・・・10尾。
トータル ・・・ 51尾(出撃6回)
【タックル】
竿:アバンサー95M
天井糸:エステル0.8号
水中糸:ランスペ0.06号
付け糸:バリバス0.4号
針:オーナータフ7号(4本)&7.5号(3本)
いつものメンバー3人で長良川の大和方面へ行ってきました。

にほんブログ村
当初の予定では、渇水気味な長良川を攻める予定でした。
しかし、上流の方で降ったのか、昨日の雨の影響か、知らぬ間に増水。(汗)
そうなるとポイントはどんな場所がいいのか・・・。
いろいろ探し回った挙句、こんな場所へ入ってみました。
天気予報は昼から雨。
現地状況は朝から雨。(泣)
水もやや濁り気味・・・。
こりゃ期待できないなぁ。
不安よぎる中スタート。
すると、ものの5分ほどで
オトリサイズ♪
意外にいけるんちゃう?
不安が期待に変わります。
しかし2,3尾目はチビ。
場所が悪いのかな?っと少し強い瀬へ移動。
するとここからいい型4連発!!
満足して一服。しかしその後はまさかの沈黙。
水温も少し下がったような・・・。
何処をどうやっても先ほどの反応が出ない。(泣)
悪戦苦闘しながら忍耐の釣りへ。
有望ポイントでじーっと耐えていると今日1番サイズが出た!!
そして2尾追加し何とかつ抜け達成♪
ここで、状況打破の為移動。
しかしここで大惨事が!!
なんと!! 後輩の竿の穂先が折れた!

開始早々の事だったので、その後後輩は強制見学。(笑)
なんか可愛そうで、自分も早々に戦線離脱。
師匠も早めに切り上げたので、15時前に終了としました。
今回はノーマル仕掛けオンリーでつ抜け出来たので満足。

でも、ケラレたり追われるのに掛からなかったり反省点も多々。
次回は、もう少し状況に合わせた針設定が出来るように頑張ります。
今日の釣果・・・10尾。
トータル ・・・ 51尾(出撃6回)
【タックル】
竿:アバンサー95M
天井糸:エステル0.8号
水中糸:ランスペ0.06号
付け糸:バリバス0.4号
針:オーナータフ7号(4本)&7.5号(3本)
2014年08月04日
神通川下見へ。
先週末は、泊まりで富山の親戚の家へ。
高速使って約3時間。
2泊の予定でいろいろと用事や作業が。(汗)
しかし、予想より早く用事が済んだので、そこから近所にある神通川へ様子見に行ってきました。

にほんブログ村
富山I.Cに程近いこんな場所や

有名な空港前。

やっぱり人いっぱいだなぁ。
そして
上流は大沢野橋だったかな?

ここも雰囲気いい感じでした。
状況を現地の方に聞くと、少し減水気味でアカも腐り気味みたい。
どうやら、少し前に上の方で降ったらしく、少し濁りもありました。
状況的には少し厳しいのかな??
そんな印象を受けながら、通りがかったオトリ屋さんの情報をみると・・・

102尾って!?凄すぎじゃん。(爆)
やっぱり数釣りのメッカですね~。^^;
往復考えると結構な遠出になりますが、1度はここで数釣りを楽しんでみたいなぁ。
っと指を咥えて眺めるだけの週末でした。(笑)
高速使って約3時間。
2泊の予定でいろいろと用事や作業が。(汗)
しかし、予想より早く用事が済んだので、そこから近所にある神通川へ様子見に行ってきました。

にほんブログ村
富山I.Cに程近いこんな場所や

有名な空港前。

やっぱり人いっぱいだなぁ。
そして
上流は大沢野橋だったかな?

ここも雰囲気いい感じでした。
状況を現地の方に聞くと、少し減水気味でアカも腐り気味みたい。
どうやら、少し前に上の方で降ったらしく、少し濁りもありました。
状況的には少し厳しいのかな??
そんな印象を受けながら、通りがかったオトリ屋さんの情報をみると・・・

102尾って!?凄すぎじゃん。(爆)
やっぱり数釣りのメッカですね~。^^;
往復考えると結構な遠出になりますが、1度はここで数釣りを楽しんでみたいなぁ。
っと指を咥えて眺めるだけの週末でした。(笑)
2014年07月22日
今季初!長良中央へ。
ちと遅れ気味の更新ですが、先週末の釣行記書きまっす。

にほんブログ村
師匠のお誘い?強制連行?で午後から短時間勝負で友釣りへ。
次の日仕事だし、時間も無いので中央へ行くことにしました。
【7月21日 P.M13:00~】
まだ少し水が高い中央。
いろいろポイントを見てまわり、寺瀬がいい感じだったので竿を出してみました。

垢つきもイイ感じ?
先行者は6~7名ほど。
メインは下の瀬。まずは瀬型から攻めてみます。
しかし掛からん(汗)
やばいぞ・・・。時間だけが過ぎて行きます。
下の方へ移動。

こんな感じの瀬。
深くは無いのに全体に水の押しが強く、なかなかオトリを落ち着かせられない。
なので、背針を打ってしずめてようやく

中央の初鮎~♪
ま、あんまり喜べるサイズではありませんでしたが・・(汗)
さ、これから入れ掛かりかな~?
っと思いきや・・・
まさかの根掛かり・・・。(泣)
しかも切れるというオチつき。(号泣)
折角の貴重な野鮎が・・・。
その後も全く反応が出ないので移動を決断。
既に夕方だけど、師匠がヤル気満々!!
オトリを再度購入して、御手洗へ。
【16:00~】

おぉ!!貸切だ(爆)
そりゃそうか。もう夕方やし。^^;
さっさと準備して第2ラウンド開始!!
すると僅か数分で1尾ゲット!!
おぉ!こりゃ調子でるか!?
すると、また数分後に掛かる
よし来たぞ~!ここから入れ掛かりや!!
どうやら流芯のちょっと手前のラインがいいみたい。
続いて同じラインへオトリを送る。
反応がなければそのまま釣り下る。ってパターンで釣って行きます。
すると本日1番の引き!!
ヤバイ、重い・・(汗)
硬い竿使ってるからって調子乗ってたけど、やっぱここの鮎は違うわ~。
少し引っ張られながらなんとかキャッチ成功♪

90gほどのイイ鮎でした♪
それからも同じ感じで、飽きない程度にポツポツ掛ります。
そして夕暮れとともに終了!!
結局ここに来て2時間程で6尾も釣る事が出来ました~♪
うん!我ながら上出来!!(笑)
やっぱここの鮎、引きが強くて好きや~
ってな訳で、これからは中央も視野に入れて頑張りたいと思いまっす!!
ちなみに本日釣った鮎は出荷してきました。
(前回の鮎が冷凍庫にストックされたので・・^^;)

こんな感じ~。
6尾で売るか普通・・・って言われそうです(笑)
でわまた
今日の釣果・・・6尾。
トータル ・・・ 41尾(出撃5回)
【タックル】
竿:アバンサー95M
天井糸:エステル0.8号
水中糸:Mステージ00.5号 & ハイブリットメタマックス00.8号
付け糸:バリバス0.4号
針:オーナータフ7号(4本)&7.5号(3本)

にほんブログ村
師匠のお誘い?強制連行?で午後から短時間勝負で友釣りへ。
次の日仕事だし、時間も無いので中央へ行くことにしました。
【7月21日 P.M13:00~】
まだ少し水が高い中央。
いろいろポイントを見てまわり、寺瀬がいい感じだったので竿を出してみました。
垢つきもイイ感じ?
先行者は6~7名ほど。
メインは下の瀬。まずは瀬型から攻めてみます。
しかし掛からん(汗)
やばいぞ・・・。時間だけが過ぎて行きます。
下の方へ移動。
こんな感じの瀬。
深くは無いのに全体に水の押しが強く、なかなかオトリを落ち着かせられない。
なので、背針を打ってしずめてようやく
中央の初鮎~♪
ま、あんまり喜べるサイズではありませんでしたが・・(汗)
さ、これから入れ掛かりかな~?
っと思いきや・・・
まさかの根掛かり・・・。(泣)
しかも切れるというオチつき。(号泣)
折角の貴重な野鮎が・・・。
その後も全く反応が出ないので移動を決断。
既に夕方だけど、師匠がヤル気満々!!
オトリを再度購入して、御手洗へ。
【16:00~】
おぉ!!貸切だ(爆)
そりゃそうか。もう夕方やし。^^;
さっさと準備して第2ラウンド開始!!
すると僅か数分で1尾ゲット!!
おぉ!こりゃ調子でるか!?
すると、また数分後に掛かる

よし来たぞ~!ここから入れ掛かりや!!
どうやら流芯のちょっと手前のラインがいいみたい。
続いて同じラインへオトリを送る。
反応がなければそのまま釣り下る。ってパターンで釣って行きます。
すると本日1番の引き!!
ヤバイ、重い・・(汗)
硬い竿使ってるからって調子乗ってたけど、やっぱここの鮎は違うわ~。
少し引っ張られながらなんとかキャッチ成功♪
90gほどのイイ鮎でした♪
それからも同じ感じで、飽きない程度にポツポツ掛ります。
そして夕暮れとともに終了!!
結局ここに来て2時間程で6尾も釣る事が出来ました~♪
うん!我ながら上出来!!(笑)
やっぱここの鮎、引きが強くて好きや~

ってな訳で、これからは中央も視野に入れて頑張りたいと思いまっす!!
ちなみに本日釣った鮎は出荷してきました。
(前回の鮎が冷凍庫にストックされたので・・^^;)
こんな感じ~。
6尾で売るか普通・・・って言われそうです(笑)
でわまた

今日の釣果・・・6尾。
トータル ・・・ 41尾(出撃5回)
【タックル】
竿:アバンサー95M
天井糸:エステル0.8号
水中糸:Mステージ00.5号 & ハイブリットメタマックス00.8号
付け糸:バリバス0.4号
針:オーナータフ7号(4本)&7.5号(3本)
2014年07月20日
4戦目! 雨にやられてギリつ抜け(泣)
ようやく増水が落ち着いた長良川。
最近、鮎釣りも復活の兆しがあちこちから聞こえます。
昨日も仲間と「今度は入れ掛かりやな~♪」
っと鮎の話題で持ちきり。(笑)
果たして今日は、今年初の入れ掛かりが楽しめたのか?
【7月19日 A.M 6:00~】
場所は万場方面へ。
初めて竿を出すポイント。

ん~!いい色した石がいっぱい。
こりゃ期待度UPですね♪
ん?
なにやら騒がしいな。釣り人がたくさん・・・
っと思ったら、なんと今日はシマノジャパンカップ!!(笑)
知らんかった~(笑)
どおりで車の数が多かった訳だ。
ま、邪魔しないようにボチボチやりますか~。^^;
早朝は、小雨混じりの曇り空。
シャツ一枚ではすこし肌寒い。
水温は思ったより低くなさそうなので、最初からオトリをガンガン引いてやります。
しかし、なかなか掛からない。
瀬に行った仲間はポツポツと掛けている。
大会の出場者の方達もコンスタントに釣ってみえます。
自分には・・・
ん~、移動しようかな・・・。
そんなタイミングでようやくお天道様が出てくれた♪
アカが残ってそうな石裏狙いでピンポイントを狙うとようやく

サイズは小さいけど、目印ぶっ飛ばすいいアタリでした。
しかし、後に続かず・・・
これは足で稼ぐしかない。
石裏ねらいで拾い釣り。
ここや!ってポイントで掛かると楽しいです。
7尾目を釣った時、対岸側にいいポイントを発見!
すかさずオトリを入れると即ヒット!
よし!これからや~!!
ってタイミングで・・・
「ポツポツ・・・」
??
「ジャーーーー!!!」
雨到来。それもかなり強い(笑)
なんでやぁ~、これからって感じやったのに。(怒)
なんか最近こんなパターン多いなぁ。
とりあえず車に戻り、休憩。
ついでにポイント探してドライブ。
師匠に案内されたのは、美並方面のこんなとこ。


ちょっと水が高い気が・・・(汗)
でもいい瀬がいっぱい!!
雨の合間にちゃちゃっと竿を出してみることにしました。
しかし、久々に使った00.8の複合仕掛け。
なぜかトラブルが連発。
鼻カン仕掛けも絡まりまくってかなり時間ロスト(泣)
けっきょくここでは2尾追加できただけ。
また雨ふってきたし・・。
ってな訳で、本日の釣行終了~。
いろいろと反省点を残した釣行となってしまった。
あまり動き回るのもよろしくないですな。
また頑張りマッス。
今日の釣果・・・10尾。
トータル ・・・ 35尾(出撃4回)
【タックル】
竿:アバンサー95M
天井糸:エステル0.8号
水中糸:Mステージ00.5号 & ハイブリットメタマックス00.8号
付け糸:バリバス0.4号
針:オーナータフ7号(4本)&7.5号(3本)
最近、鮎釣りも復活の兆しがあちこちから聞こえます。
昨日も仲間と「今度は入れ掛かりやな~♪」
っと鮎の話題で持ちきり。(笑)
果たして今日は、今年初の入れ掛かりが楽しめたのか?
【7月19日 A.M 6:00~】
場所は万場方面へ。
初めて竿を出すポイント。

ん~!いい色した石がいっぱい。

こりゃ期待度UPですね♪
ん?
なにやら騒がしいな。釣り人がたくさん・・・
っと思ったら、なんと今日はシマノジャパンカップ!!(笑)
知らんかった~(笑)
どおりで車の数が多かった訳だ。
ま、邪魔しないようにボチボチやりますか~。^^;
早朝は、小雨混じりの曇り空。
シャツ一枚ではすこし肌寒い。
水温は思ったより低くなさそうなので、最初からオトリをガンガン引いてやります。
しかし、なかなか掛からない。
瀬に行った仲間はポツポツと掛けている。
大会の出場者の方達もコンスタントに釣ってみえます。
自分には・・・
ん~、移動しようかな・・・。
そんなタイミングでようやくお天道様が出てくれた♪
アカが残ってそうな石裏狙いでピンポイントを狙うとようやく
サイズは小さいけど、目印ぶっ飛ばすいいアタリでした。

しかし、後に続かず・・・
これは足で稼ぐしかない。
石裏ねらいで拾い釣り。
ここや!ってポイントで掛かると楽しいです。
7尾目を釣った時、対岸側にいいポイントを発見!
すかさずオトリを入れると即ヒット!
よし!これからや~!!
ってタイミングで・・・
「ポツポツ・・・」
??
「ジャーーーー!!!」
雨到来。それもかなり強い(笑)
なんでやぁ~、これからって感じやったのに。(怒)
なんか最近こんなパターン多いなぁ。
とりあえず車に戻り、休憩。
ついでにポイント探してドライブ。
師匠に案内されたのは、美並方面のこんなとこ。
ちょっと水が高い気が・・・(汗)
でもいい瀬がいっぱい!!
雨の合間にちゃちゃっと竿を出してみることにしました。
しかし、久々に使った00.8の複合仕掛け。
なぜかトラブルが連発。
鼻カン仕掛けも絡まりまくってかなり時間ロスト(泣)
けっきょくここでは2尾追加できただけ。
また雨ふってきたし・・。
ってな訳で、本日の釣行終了~。
いろいろと反省点を残した釣行となってしまった。
あまり動き回るのもよろしくないですな。
また頑張りマッス。
今日の釣果・・・10尾。
トータル ・・・ 35尾(出撃4回)
【タックル】
竿:アバンサー95M
天井糸:エステル0.8号
水中糸:Mステージ00.5号 & ハイブリットメタマックス00.8号
付け糸:バリバス0.4号
針:オーナータフ7号(4本)&7.5号(3本)
2014年07月15日
ご挨拶。
はじめまして。チキンと申します。
この度、鮎の友釣りブログを開くことにしました。
主に長良川での友釣り記事を、淡々と書いていこうと思います。
まだまだ未熟な初心者ですが、これから腕を磨いていずれトーナメントに出るのが夢。
愚痴や、しょーもない記事が多いと思いますが・・(汗)
少しずつでも成長していく姿を共感?いや、優しい眼差しで見ていただけたら幸いです。(笑)
ではこれからヨロシクお願いします♪
ちなみに、他の釣りもやります。
・ソルトルアー、主にシーバス狙い。
・トラウトフィッシング、長良でサツキマス狙い。
・投げ釣り、キス釣り。
などを広く浅くやってます。
そちらの様子は、メインブログである
「チキンの釣れないダイアリー」
でお伝えしています。
興味のある方は、是非遊びにきてやってください♪
この度、鮎の友釣りブログを開くことにしました。
主に長良川での友釣り記事を、淡々と書いていこうと思います。
まだまだ未熟な初心者ですが、これから腕を磨いていずれトーナメントに出るのが夢。
愚痴や、しょーもない記事が多いと思いますが・・(汗)
少しずつでも成長していく姿を共感?いや、優しい眼差しで見ていただけたら幸いです。(笑)
ではこれからヨロシクお願いします♪
ちなみに、他の釣りもやります。
・ソルトルアー、主にシーバス狙い。
・トラウトフィッシング、長良でサツキマス狙い。
・投げ釣り、キス釣り。
などを広く浅くやってます。
そちらの様子は、メインブログである
「チキンの釣れないダイアリー」
でお伝えしています。
興味のある方は、是非遊びにきてやってください♪